夏椿 夏椿の花です。 咲いて落ちた花です。 この白いのは南天の花です。 梅雨の時期に咲くので、受粉が難しいです。 旨く行けば赤い実が付き、冬の白い雪の中に目立ち綺麗です。 朝顔の芽です。もう少し弦が伸びればネットに絡ませます。 夏の朝に花を楽しめます。 トラックバック:0 コメント:1 2019年06月30日 続きを読むread more
民謡記念大会 秋田東謡会活動50周年記念事業民謡発表会 共賛 東部地域づくり協議会 と言う事で、e-PAL 東部公民館で過日 6月23日(日)に、 開催されました。午後1時開演の3部門での、大会で、 たっぷりの3時間を楽しんできました。 第一部の(会員の一八番)では、会長の秋田大黒舞を始めとする、 各地の民謡大会の優勝者の民謡で、… トラックバック:0 コメント:4 2019年06月27日 続きを読むread more
新緑 今年は駄目かと思っていた、皐月の花です。 花後のお礼肥えが無かったせいです。 白山石楠花の蕾です。 紫式部の小さな花です。秋にはこれが紫の実になる。 ツワブキの葉ですが、今年は昨年の暑さのせいか、 拡がりが無いです。 時間を見つけてこれからは、剪定に時間を割いていきます。 トラックバック:0 コメント:2 2019年06月12日 続きを読むread more
植え付け 苗屋で購入した物を植え付けました。 里芋 茄子 トマトの桃太郎 ミニトマトです。 ネギも植え付けました。 これから水やりや、追肥で面倒を見て行きます。 トラックバック:0 コメント:2 2019年06月04日 続きを読むread more
みやこわすれ みやこわすれと、躑躅です。 今年も綺麗に咲いている。 しかし地植えの皐月は蕾が無い。 昨年の酷暑での、肥料不足でしょう。 躑躅も全体的に花の数が少ない。 花後に油粕をしっかりと、根元に与えて来年に期待しよう。 トラックバック:0 コメント:2 2019年05月24日 続きを読むread more
インドの彫刻 畑の大根です。 ふっと抜いた時にそう思いました。 インドのお寺の欄干にでも有りそうな、 デザインだと思いました。 夫婦の和合の絵柄です。 トラックバック:0 コメント:0 2019年05月17日 続きを読むread more
芽吹き あっと言う間に終わった桜に替わり、 他の木々が一斉に芽吹き始めて来た。 昨年は酷暑で剪定もままならなかったから、 今年はガッチリと剪定をしようと思っています。 トラックバック:0 コメント:2 2019年05月08日 続きを読むread more
雲の形 昨日の雲の形です。 上空の空気の流れにより、刻々と形を変えていた。 前線の縁だったのかも知れません。 桜も当地の公園は、満開です。 北海道に桜前線が、上陸をする頃は、 年号が変わり新しいものに、変っいることでしよう。 トラックバック:0 コメント:2 2019年04月22日 続きを読むread more
愈々い春が 春本番が直ぐそこに来ています。 隣家の梅の花が咲きました。 花壇の小さい花々です。 土筆もこのように伸びて来た。 トラックバック:0 コメント:2 2019年04月14日 続きを読むread more
カラスの営巣 昨日の朝にごみ捨てに行った時に、 道路に小枝が落ちていた。 見上げると電柱の上に、カラスが営巣中でした。 付近の電柱には、当のカラスが2羽止まっている。 早速にデジカメで撮影し、その映像を「東北電力」の、 HPの共架柱の申請ページにアドレスが有りましたので、 趣旨とは違うが、そこに当該写真を添… トラックバック:0 コメント:6 2019年04月09日 続きを読むread more
亥の年選挙 亥の年の選挙の始まりです。 県議選を初めとして、市議選、有る場所には於いては、 知事選 市長選と重なります。 また18歳の選挙権が有効に、 なっての最初の選挙にもなります。 トラックバック:0 コメント:2 2019年03月28日 続きを読むread more
道汚し 昨日からの低温に降った雪です。 今朝の風景です。 何にもならない只の道汚しの雪です。 せっかく咲いたクロッカスの花も、 縮んでしまう。 トラックバック:0 コメント:2 2019年03月24日 続きを読むread more
春彼岸会 混まない19日に行って来ました。 平和公園です。 姉夫婦と息子が一家で眠っています。 3人だけでは寂しいだろうと、我々も一緒にと考えています。 墓標の問題や、色々とクリヤーしないと、 いけない問題が沢山です。 菩提寺の住職は問題が無いとの事でした。 公園内には2つの、紋所を刻んでいる墓標… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月19日 続きを読むread more
10万キロメーター 今日車の距離計が10万キロになった。 そろそろだと思ってデジカメを乗せていた。 途中まだ余裕があると、油断をしていた。 家の近くでメーターを見たら、100001になっていた。 気が付いて良かったです。 末尾が02では、冴え無かったから。 やっとの10万キロである。遠路の記録は伊勢神宮だけで… トラックバック:0 コメント:6 2019年03月11日 続きを読むread more
白鳥の群れ 昨日のこの時間に西の方に、飛んで行った白鳥です。 この方面はもう海だから、川を探して今夜はそこで過ごすのだろうか。 ここの所の晴天続きで春は近いような、気がしています。 鳥達の行動も早いようなに、感じる昨今です。 トラックバック:0 コメント:2 2019年02月27日 続きを読むread more
地区親睦麻雀大会 昨日40名の参加者と数名の役員のもとに、 「第6回地区の麻雀大会が」公民館で開催されました。 新しい参加者もおり、大会は盛会裏に終わりました。 同時に同じ部屋において、親睦会が開かれました。 全員がそのままに、大会の雰囲気を残して語り合いました。 天気も良く道路の積雪も無く、2月としては珍しい景色が… トラックバック:0 コメント:2 2019年02月25日 続きを読むread more
名残のスーパームーン 今朝の西空に見えた、月です。 本番の夜は曇り空で見えなかったが、 名残のスーパームーンです。 地球との距離は一日位で、戻る訳では無いので、 大きさは十分です。月の入りが遅くて助かりました。 今年は雪の量も少なく、気温も高くて雪解けが進んでいる。 春はそこまで来ているようだ。 南の方からは… トラックバック:0 コメント:2 2019年02月21日 続きを読むread more
蕾です。 シンビジュームに蕾が出来ている。 何もしないで、本当に偶に水をやっている。 細いながらもバルブから出て来ている。 このまま時間経過を待ちます。 初めての事です。 葉っぱだけが伸びているから、吃驚です。 トラックバック:0 コメント:2 2019年02月11日 続きを読むread more
再びの積雪 年明け早々の積雪です。 幸い当地はそれほどの積雪は無かったのだが、 北海道や北陸では、除雪も間に合わないほどの降雪です。 千歳空港では除雪が出来なくて、 欠航が沢山出て、職場に戻る人達で、混乱した。 2晩も空港の床で、過ごした乗客が大勢いた。 トラックバック:0 コメント:0 2019年01月09日 続きを読むread more
お節料理 今年初めて、ネットでおせち料理を注文した。 自然解凍したのが之です。 例年注文をしていた、市内のホテルがお節を止めたのが、 大きな原因です。 スマホ世代が増えて、ネットでの注文が増えたのでしよう。 帰省する、孫が楽しみにしていた、おせち料理です。 これを食べながら「紅白歌合戦」を、わいわいを言いながら… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月01日 続きを読むread more
暖かい冬至 今日は冬至でした。 昼頃は陽光がさして、例年の冬至とは違い暖かい1日でした。 明日からは日一日と、畳の目一つ分ずつ昼が長くなります。 とは言う物の実感するのは、まだまだ先の事です。 トラックバック:0 コメント:2 2018年12月22日 続きを読むread more
分水嶺 日本列島に分水嶺は、高い山脈の頂上に、 有りますが、唯一駅前に有るのが、 陸羽東線の堺田駅前に有ります。 駅より徒歩30秒です。 片一方は太平洋側の石巻の北上川の河口。 もう一方は日本海の最上川の、 酒田の河口に注ぎます。 是非機会が有れば、訪ねて見て下さい。 トラックバック:0 コメント:0 2018年12月17日 続きを読むread more
来ました。雪です。 油断していた訳では無いが、昨日から今朝に掛けて、 ドッサリと来ました。今冬初めての10cM]超えの降雪です。 キッチリと最後を決めておかなかった、 冬囲いの木では、溶けて行く過程で重くなり、 垂れ下がってしまいました。 トラックバック:0 コメント:0 2018年12月14日 続きを読むread more
月光仮面 先日月光仮面の事をやっていました。 しかし仮面の事よりは、机の上の無線機に、 興味が行ってしまったのです。 当時の撮影風景を見れば、 現在ではとても無理な、バイクで道路を走っている。 許可証が何枚もいるような場所です。 古き良き時代でした。 トラックバック:0 コメント:2 2018年12月05日 続きを読むread more
LINE チョッカイを 余りも開始画面にLINEの勧誘画面が出るので、 アドレスを入れた見ました。 確認の番号を入れたら、知人欄に娘の絵が出て来た。 電話番号からの検索だったのかな。? 操作は慣れていないが、ヘルプを参考にして、進めたいとの思いです。 年寄りの熱い水です。 トラックバック:0 コメント:2 2018年12月03日 続きを読むread more
今年の秋 今年の秋は台風の塩害で、紅葉の木々が少なくて、 ガッカリです。 しかし紫式部の木の実や、八つ手の花が期待通りで、 良かったです。 トラックバック:0 コメント:2 2018年11月14日 続きを読むread more
クラス会 今日昭和29年3月に卒業した、 小学校のクラス会が11名の参加者で この貝の沢温泉にて開かれた。 この温泉は市内で、スーパーを経営している、 所で、開いた源泉掛流しの温泉である。 周囲は紅葉の盛りであった。 お決まりのカラオケ大会で、大いに盛り上がり、 楽しい時間を過ごして来た。 トラックバック:0 コメント:2 2018年10月30日 続きを読むread more
梅もどき 赤いのがウメモドキデス。 鳥が運んで来て実生の物が、こんなに大きくなった。 植え替えと思って居る内にです。 この黄色い実は、ヘクソカズラです。 何という名前でしょうね。確か「万葉集」にも出て来る。 隣家とのフェンスに毎年生えて来る。 日一日と秋が進み、冬に向かって季節は移って行… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月22日 続きを読むread more