深まる秋 隣家の葡萄の弦です。 あれほどに実の有る内は、 来ていたムクドリも当然ながらもう来ません。 日に日に日が短くなる昨日今日です。 夜間も気温が下がり、 布団を重ねる事が多くなりました。 トラックバック:0 コメント:2 2018年10月12日 続きを読むread more
昔の思い出 アラン・ドロン の映画をBSで放送していた。 20歳代に見た映画の「太陽がいっぱい」や、 死刑台のエレベーター等です。 冒頭の場面でのドロンの仕草や、 服装に少しの憧れを持って観ていました。 マリーラフォレの容姿にも、又その生活の仕方にも< 憧れが有りました。 当時の映画館の雰… トラックバック:0 コメント:2 2018年10月07日 続きを読むread more
ムクドリの食事 隣家の葡萄です。 食べ頃になった所にムクドリが連日来て、 実をついばんで行きます。 カーテン越の撮影になります。 ガラス窓を介して2m程離れているのだが、 気配を感じて直ぐに飛んで行く。 トラックバック:0 コメント:2 2018年09月12日 続きを読むread more
金農 準優勝 金農ナインは健闘空しく、 惜しくも準優勝で終わりました。 公立高校として、又農業高校として全国の、 農業関係者達に、元気を与えてくれました。 準優勝盾を先頭に球場を1周する選手達には、 応援スタンドからは健闘を讃えて惜しみない、 拍手が送られました。 トラックバック:0 コメント:4 2018年08月21日 続きを読むread more
金農 決勝へ 秋田県立金足農業高校が、 日大三校を、準決勝で2--1で破り、 第一回大会の秋田中学(現秋田高校)以来、 103年ぶりの決勝へと勝ち進んだ。 相手は春夏連覇を狙う大阪桐蔭だ。 これを撃破して、東北勢初の優勝をして、 新調なった深紅の「優勝旗」を、手に持ち帰るのを、 県民皆が、また全国の農業高校の… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月21日 続きを読むread more
イースタンリーグ イースタンリーグ(いわゆる2軍です)、 の楽天と日本ハムの試合に行って来た。 開始30分位でも、車の駐車や、 先着2000名の楽天のユニフォームは、 残り10枚ほどであったが貰えました。 1軍の試合に比較したら、そんな規模の人出で有ったが、 当地では今年は1軍の試合が無く、 … トラックバック:0 コメント:3 2018年08月13日 続きを読むread more
百日紅 今年もこの花が咲く時期になりました。 6月末頃に枝を落としたのですが、 残りの枝に花が咲いてくれました。 ハイビスカス、一気にこんなに咲きました。 当然ながら次の日には、ボロボロと萎んだ花が、 落ちていた。 トラックバック:0 コメント:2 2018年08月05日 続きを読むread more
火星の大接近 中 7月31日を最大にして、火星が地球に大接近中です、 昨夜はこの時間に赤くて大きい火星が観えました。 秋頃まではこれが楽しめるとの事です。 次回のこれ程の大接近は2035年になります。 金星や土星 木星も見えていて、 晴れていれば、天体ショーが楽しめます。 熱帯夜が続く昨今は、外に出てたまには空… トラックバック:0 コメント:7 2018年07月30日 続きを読むread more
一日花 朝顔がやっと花を咲かせました。 次の日にはもう萎んでしまいます。 ハイビスカスも同じく、咲いているが、 月の日にはその花びらを閉じてしまい、 花の根元から落ちてしまいます。 未だ咲かないが、夏椿(沙羅の木)もそうですね。 トラックバック:0 コメント:0 2018年07月26日 続きを読むread more
金魚の塩浴 この金魚が、池の底に横になって元気が無かった。 WEBで調べたら、塩浴が良いとの説明。 早速一匹だけ、塩浴をした。 夕方に元気そうにしていたので、池に戻したが、 そこに居て横になって口をパクパクしている。 寝る午後10時頃に池を覗いたら、元気に元の4匹と泳いていた。 2日間経過したが、現在は4… トラックバック:0 コメント:2 2018年07月20日 続きを読むread more
昨日の昆虫 昨日は植木の剪定をした。 飛んで来た、昆虫の種類です、シオカラトンボ、 何とかシジミ、オハグロトンボ。 シオカラトンボは池に産卵行動をしていた。 トラックバック:0 コメント:2 2018年07月18日 続きを読むread more
池に来るカエル 梅雨の時期になると、池に来るカエル達です。 次の日に雨の予報だと、ゲロゲロと鳴きます。 水の臭いを感じて毎年来て、このように水に浸かっている。 トラックバック:0 コメント:1 2018年07月16日 続きを読むread more
高校野球始まる 100回記念大会が始まりました。 開会式の始球式では、投手は大正4年の第1回大会に出た、1塁手の孫に当たる人が投げ、 捕手は記念大会で、表彰された人で、打者は同じく表彰された、元監督の人でした。 雨で順延になりましたが、試合は4野球場で進行中です。 トラックバック:0 コメント:2 2018年07月15日 続きを読むread more
ネジバナ 不明な花 今年も咲きました。 ネジバナです。 後のこの花は、5-6年にもなるでしようか。 今年私が初めて見る、2株に花が咲きました。 トラックバック:0 コメント:2 2018年07月08日 続きを読むread more
カラスの喧嘩 外がギァギァと五月蠅いので、覗いたらカラスの喧嘩であった。 3羽である。2羽は飛んでいる時に喧嘩になり、絡んで落ちて来た。 そこに仲間のカラスが来て、羽根を拡げているカラスを攻撃している。 やや暫くして2羽は飛んで行った。 残る攻撃されていたカラスも、立ち上がり飛んで行った。 仲間が攻撃されたので、… トラックバック:0 コメント:4 2018年07月06日 続きを読むread more
雉 鳩 2-3日前かな池に来る「雉鳩」です。 羽を伸ばしている。 水を飲んだりして、この場所が気に入ったようです。 番になって来てくれればと思うが、 もうその時期は終わったのだろうか。 トラックバック:0 コメント:4 2018年06月18日 続きを読むread more
撫子 紫蘭 他の花々 上から撫子 紫蘭 ガマズミ 皐月 の花々です。 紫蘭は3年位前に間引いたのですが、こんなに花が咲いてくれます。 ガマズミはこれは、植えた記憶が無いので、実生からだと思う。 秋にはこの花が、赤い実に変るので、鳥の格好の餌になる。 皐月は貰った鉢植えを地植えにした物です。 昨年は病気で、葉が縮れていたが… トラックバック:0 コメント:2 2018年06月03日 続きを読むread more
カラスの巣 繁殖の季節です。鉄塔にカラスが巣作りを始めました。 この二羽がペアです。 風で飛ばされた小枝です。 2羽が来ると、ガンガンと叩いて邪魔をします。 記憶ではこれで二回目です。 トラックバック:0 コメント:4 2018年05月11日 続きを読むread more
千秋公園 お花見 4月22日(日)に市内の、有志と花見をしました。 公園に行くのは、記憶では昭和44年以来になる。 約50年も前の事、桜の木々も古希、いやもっと古く喜寿、 か傘寿になっているでしょう。 元気に花を咲かせていて、楽しませてくれる木も多かった。 半世紀もの間には、世の中様変わり、異国の人達の姿も目にし… トラックバック:0 コメント:4 2018年04月23日 続きを読むread more
冷蔵庫の解体 TVの解体 小型の冷蔵庫の解体処理費が5000円と言う事で、 自分で解体をした。兎に角周りは断熱材の塊である。 それを保護している、鉄板は1ミリ程度か。 ディスクサンダーでの、切断は直ぐに切断砥石が消耗してしまう。 エアコンの解体処理費が、2000円とかの意味が理解出来た。 手間の割には鉄分が少なく… トラックバック:0 コメント:2 2018年04月20日 続きを読むread more
咲きました 先日来膨らんでいた、水仙の花が咲きました。 庭のあちこちに塊になっている。 そろそろ植苗をして、場所を限定にしたい所です。 色変わりの種類も有るのだが、 咲き揃えばはっきりとするでしょう。 トラックバック:0 コメント:0 2018年04月15日 続きを読むread more
木瓜の蕾 木瓜の蕾とクリスマスローズです。 木瓜は日当たりが良い場所なので、 もう蕾がこんなにも、膨らんでいる。 白い花はクリスマスローズです。 冬をこの場所で過ごして花が咲きました。 寒さに強い花のようです。 トラックバック:0 コメント:2 2018年04月10日 続きを読むread more
大根の葉(干し葉) 昨年の秋に大根の葉を干した。 昔はこれを春先に湯がいて戻して、味噌汁の具にしていた。 匂いが凄いので、外で作業をする積りです。 油揚げと豚肉を入れて煮れば、夕食の采にもなる。 何となく昔のあの味を、思い出して食べてみようと思ったのです。 トラックバック:0 コメント:2 2018年03月18日 続きを読むread more
計器取り換え 先日電力量のメーター交換が有った。 有効期限が切れるとの事で、取り換えをしていった。 停電にならない様にして行っていた。 今はパソコン初め、電気が切れると色々な影響が出る。 例えばタイマー設定をしている、石油ヒーターなどが有る。 トラックバック:0 コメント:2 2018年03月16日 続きを読むread more
名残の雪 ここに来ての毎日の好天で雪も溶けています。 あの吹雪は何だろうなんて思います。 もう直ぐに、春一番の水仙の花が、 その蕾を膨らませた茎を伸ばします。 トラックバック:0 コメント:2 2018年03月13日 続きを読むread more
水仙の芽 一日前は雪の下でした。 雨で消えた雪の下から、見えた水仙の芽です。 吹雪の時でも、確実に草花は季節の進むのを感じ取り、 成長をしているのです。 あの黄色い色の花が咲くのも、もう直ぐです。 トラックバック:0 コメント:4 2018年03月10日 続きを読むread more
ひな祭り 今日3月3日は「雛祭り」です。 陶製の立雛です。 下の布は加賀友禅です。 昔は6畳の部屋に小一日を掛けて、 7段飾りを飾っていたが、子供達が成長したら、 飾る事も止めてしまった。 トラックバック:0 コメント:2 2018年03月03日 続きを読むread more
GIANT 巨人 TVの映画でGIANTを見ました。 劇場で見ていますが、内容や場面は忘れていました。 南部のテキサスの牧場の、結婚や使用人、 また偏見に満ちたメキシコ人達の、物語です。 子供達が成長しても、意のままにならない。 東部の嫁さんと使用人である、ジェームスディーンとの、 物語。映画が3作?だけで、死… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月21日 続きを読むread more
窓辺の花 外は吹雪いて窓も凍り付くこの時期に、 窓辺に置いている、花に水を切らさず、 にいたら咲きました。夏場は蕾が次々と咲くのです。 時々は液体肥料も上げています。 外の雪はこんな状態です。 昨日は雨水でした。 春の足音も段々と近づいて来ます。 トラックバック:0 コメント:2 2018年02月20日 続きを読むread more
ラジオ寄席 チケットが回って来たので、提供者に替わり行って来ました。 開場前の人の並びです。 中入り中の二階の客席の様子です。 帰り道のお堀に並ぶ鳩達です。 ある瀬戸物商店のウインドウの飾りつけです。 八橋人形という、人形です。 3月3日のひな祭りに向けての飾りつけでした。 トラックバック:0 コメント:4 2018年02月12日 続きを読むread more