花々 この時期になり、花々が奇麗に咲いています。 白い躑躅に青いジャーマンアイリス。 清楚な都忘れと、奇麗に咲きそろっています。 トラックバック:0 コメント:2 2018年05月24日 続きを読むread more
梵天祭り 今日1月17日は「大平山三吉神社総本宮」の例大祭梵天祭りです。 近隣の集落の若い衆が、梵天を担いで先陣を争い、 神社に奉納をするのです。 その時にあまりにも、荒々しく揉めるのので、 喧嘩梵天の異名が有る。 今年は雪も無く、地面の上を歩いての奉納となったが、 参加者達には、少し物足りなく感じたの… トラックバック:0 コメント:2 2018年01月17日 続きを読むread more
春祈祷 本日は地元の「総本宮大平山三吉神社」のご奉仕による、 春祈祷の日です。 これで平成30年の平穏無事をお願いしました。 トラックバック:0 コメント:2 2018年01月09日 続きを読むread more
ひよっこ 終わる。 日本の高度成長期を支えた、奥茨城出身の三人の 高卒生(みね子、時子、三男)を通しての物語りでした。 昭和30年代の金の卵ともてはやされて、 都会の工場や、個人商店を通しての、 当時の状況が解るドラマでした。 田植えや農家の生活は、当時を彷彿させるもので、 自身の事と重ね合わせて見ていた… トラックバック:0 コメント:2 2017年09月30日 続きを読むread more
真央選手 引退 5歳からフィギュアスケートを続けて来た、 浅田真央選手が、選手の続行を続ける気力が、 切れたと突然のブログでの引退を発表をした。 目標として来た五輪での、「金メダル」は叶わなかったが、 世界選手権での優勝や、国内大会の全日本選手権での、 優勝など、スケートを始めるきっかけや、 目標とさ… トラックバック:0 コメント:2 2017年04月11日 続きを読むread more
べっぴん さん 終わりました。 4つ葉のクローバーと4人による、キアリスと言う名の、 会社の成功ドラマでした。当時を思い出させる出来事も、 有り楽しめました。 アイビールックを思い出させる、事件も描かれていた。 日本が敗戦後に立ち上がり、復興をし万博までの頃の、 元気さを感ずる事が出来るドラマでした。 … トラックバック:0 コメント:2 2017年04月01日 続きを読むread more
宴の跡 昨日は例の聖バレンタインdayでした。 午後二時頃に、ピンポンがなり宅配便が届いた。 毎年のように送られてくる、娘と孫のチョコと孫手作りのクッキーです。 これもハロウィンや恵方巻と同様に、 商魂によりいつの間にか日本に、根付いたお祭り騒ぎのひとつである。 トラックバック:0 コメント:2 2017年02月15日 続きを読むread more
雪降り 昨日の全国女子駅伝が、京都西京極競技場を、 スタートして行われた。 中継するTV画面と、外の景色が同じである。 選手の顔面にも降りしきる雪が、積もっていて辛そうである。 強い冬型の天気に伴う、全国的な降雪の下での駅伝競技。 雪国でこの手の場面に、慣れているであろう我が県は、 健… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月16日 続きを読むread more
使用前後 薬剤の宣伝文句では有りません。 立てかけてある、竹箒の事です。 左の物は、5年前くらいにホームセンターで買ったもの。 300円位でした。倍の600円位の物も有ったが、 何時もの安物買いの何とやらで、ついこっちの方に、 手が伸びてしまうでした。 こうして見ると、まだ細い竹が、たくさん残っているよ… トラックバック:0 コメント:2 2016年10月05日 続きを読むread more
べっぴんさん 新しい朝のドラマが始まりました。 この四つ葉のクローバーが、 ドラマの底のテーマーのようです。 来年の3月までのお楽しみです。 大阪舞台の話のようです。 今後のお話の発展が楽しみです。 トラックバック:0 コメント:2 2016年10月03日 続きを読むread more
ウロコ雲 もうシッカリと秋の空です。 朝夕も毛布を引き出して足して寝ています。 あの猛暑日が懐かしく思われる日々。 人間は本当に勝手な動物だとつくづく思います。 トラックバック:0 コメント:0 2016年10月02日 続きを読むread more
第14回三吉節全国大会 第14回三吉節全国大会が会場 太平山三吉神社総本宮 神武館にて行われました。 1月17日の梵天奉納の歌として、歌い続けられている物です。 遠く埼玉県、茨城県を初めとして、近隣の市や町からの、 中学生や小学生の10名を加えて、65名の参加者で、 行われました。小中生を除き、予選を経た7… トラックバック:0 コメント:2 2016年09月17日 続きを読むread more
夜明け前 日の出が5時10分頃になった今、 晴れ間に撮影した何時もの見慣れた風景です。 台風通過後は気温も下がり、 あの猛暑日は何処へと思う昨今です。 本格的な秋もすぐそこまで来ています。 トラックバック:0 コメント:2 2016年09月10日 続きを読むread more
秋空 連日の猛暑だが季節は進んでいる。 今朝の南の空の雲。 日の出前の空気は冷たく感ずる。 しかし陽が昇って来ると、気温は急に上昇する。 リオのオリンピックでは、日本のメダルラッシュが、 連日報道されている。以前の参加するだけの感が有った、 競技でも初のメダルの獲得が出来ている。 トラックバック:0 コメント:2 2016年08月11日 続きを読むread more
門司から京都へ 門司港のビルの屋上 小倉から京都へ 奈良東大寺(奈良の大仏) 盧舎那仏 柱くぐり、金髪のYLが成功して周りから拍手が。!! 総会後にフェリーで関門海峡を渡り、対岸の門司に出た。 門司市内の観光後に、JRで、門司港駅から小倉まで、 山陽新幹線で一路京都まで、京都からは今回の旅の目的の、 … トラックバック:0 コメント:0 2016年06月12日 続きを読むread more
下関総会 会場の展示品 国民宿舎の海峡ビュー寄りの関門海峡 門司市内のビル いよいよ今回の旅の目的の総会です。 総会会場は国民宿舎「海峡ビュー」で、標高150mの場所に在る。 部屋は名前の通り、関門海峡に面していて、 時速10ノット約18KMの川のように流れる、日に4回もその流れを替える、 あの栄華を誇った、… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月11日 続きを読むread more
小鳥の餌 植えた記憶の無い実のなる木です。 「ムラサキシキブ」、「ウメモドキ」です。 小鳥が運んで来た種だと思うが、 いつの間にかこんなに大きくなった。 暫くはこのままにしておこう。 トラックバック:0 コメント:2 2015年11月17日 続きを読むread more
惑星接近 今朝の東の空です。月の左は火星。 もう一枚の方は金星に木星です。 手持ちのデジタルカメラが、ぶれてしまい画像が悪い。 今朝は晴れてて良かったです。 台風崩れの大気圧の風も収まり良かった。 しかしかなりの被害を各地にもたらした。 トラックバック:0 コメント:2 2015年10月10日 続きを読むread more
百 日 紅 今年も咲きました。 百日紅です。夏に咲く花が無い言うので、 植木市で購入した木です。 枝が出る5月頃には、小さい枝は取り去ってしまう。 大きな花を期待しての事です。 花が咲いている時に、追肥をすると長く咲いている。 春先には枝が中々出なくて、 枯れたかなのかと心配をさせる木だが、 … トラックバック:0 コメント:0 2015年07月29日 続きを読むread more
カトレア 町内の旅行で行った、植物園で咲いていたカトレアです。 綺麗で見事にに咲いていた。 この蘭も桜蘭と言う名前で、以前我が家に有った時に、 10年振りで咲いた事が有ったのを思い出した。 大潟村の植物園の温室で見ました。 トラックバック:0 コメント:3 2015年05月28日 続きを読むread more
沈丁花 咲いています。沈丁花と花桃です。 花桃は隣の家の気です。 台所の窓からの眺めです。 朝夕に観ているが、花の香りは外に出ても余りしません。 桃の花は昨日の天気で一気に開いた。 明日からは晴天の予報です。 暫くの間は花を眺めて過ごせそうです。 トラックバック:0 コメント:2 2015年04月21日 続きを読むread more
咲きました 漸く咲きました。ミニカトレアです。 蕾が落ちたりしたので気がかりでしたが、 このように綺麗に開いてくれました。 水仙もここの所の暖かさで、咲きました。 しかし今朝は雨の予報です。 それに又低気圧に伴う風の予報です。 気圧計も下がり気味です。 桜は依然として蕾が固いので、 風… トラックバック:0 コメント:2 2015年04月03日 続きを読むread more
春 そこまで 咲いてきた「クロッカス」です。日が落ちると萎みます。 水仙もすでに雪ノ下で、咲く準備が整い咲くのを待つばかりです。 これで池の板を外して金魚の元気な姿を見れば、 もう春は本番の真ん中です。 「春分の日」ですが、昨日早めにお墓とお寺に行き、 線香を上げてお祈りをして来た。 トラックバック:0 コメント:2 2015年03月21日 続きを読むread more
事件発生 こんなに重大事件が発生した日。 平成27年1月24日(土)である。 サッカーはメルボルンの地で、 UAEに延長戦でも決着がつかず、 結局PK戦で4-5での敗戦であった。 白鳳が対稀勢の里戦での取り直しの後に、 勝ったが、この勝負についての、 26日の記者会見でこの偉業に大いに味噌を … トラックバック:0 コメント:4 2015年01月28日 続きを読むread more
初 雪 ついに来ましたね。 天気予報通りの初雪です。 天気は今も強い風が吹いています。 暴風警報。波浪警報が出ています。 明日は更に寒気団が南下して、 より寒い朝になりそうです。 毎年の事とは言え、これからの事を思うと、 気持ちが暗くなる。 トラックバック:0 コメント:4 2014年11月13日 続きを読むread more
今頃の朝顔 先月に植えた朝顔です。 もうすでに朝夕は外気が冷たく感ずるこの時期、 葉はその色を変えていて、 終わりが近い事を伝えています。 種を取ろうと思っています。 その思いは十分に伝わったようで 日々大きさを増しているこの頃です。 トラックバック:0 コメント:2 2014年09月12日 続きを読むread more
揚羽の休憩 早朝にトマトの先にて休んでいた、 揚羽です。 気温が低いので飛ぶ事が出来なく、 日が昇ったら飛んで行ってもうそこには、 居なくなっていた。 トラックバック:1 コメント:2 2014年07月19日 続きを読むread more
沙羅(夏 椿) 葉の陰に咲いていたりして、 その花が落ちてから気が付く、 沙羅の花です。 まだ沢山の蕾ついて居る。 一日花なのでなにかしら儚い思いがします。 トラックバック:0 コメント:2 2014年07月02日 続きを読むread more
紫陽花 昨年の剪定が上手くいき、 今年は花芽がこんなに沢山付いた。 もうすぐ咲いてくれるだろう。 これも剪定をした物を挿し木にした物が、 こんなに大きな株になった。 台所の窓の下なので炊事をしながら 七変化と言われる花の色の変化を楽しめます。 トラックバック:0 コメント:2 2014年06月06日 続きを読むread more