公民館建て替え 近くの公民館で建て替えの工事が、 始まっていた。 入札の不調で延び延びになっていたものだ。 大震災と政府の土建社会への回帰で、 資材 職人の不足と単価の高騰で、 予定額の積算が建設側に、 合わなくなっていたからだ。 設計の中身は現在の建物と同様だ。 トラックバック:0 コメント:0 2014年05月29日 続きを読むread more
水仙咲きました 昨日までは開いていなかったのが、 今日綺麗に咲きました。 2週間前までは雪の下でした。 春先に咲く2番目の花です。 1番目はクロッカスの花ですが、 もう既に終わっていたのでした。 トラックバック:0 コメント:1 2014年04月12日 続きを読むread more
金魚の孵化 赤いのが今年孵化した金魚です。 ようやく餌を細かくした物を食べている。 もう一月位はこのままで育てて、 親の居る(どれが親なのかは不明だが。)池に戻したい。 2年前にも同様にして孵化した金魚が10cM程になり泳いでいる。 初めは黒い物が先週辺りから、 ようやく色が付いて来た。 元気なので越冬も無事出来る物と思います。 トラックバック:0 コメント:0 2013年11月02日 続きを読むread more
三吉節全国大会 第29回国民文化祭・ あ き た 2014応援事業 第11回三吉節全国大会 (全県大会から通算31回) がさる9月17日吉日に開催された。 参加者60余人が観衆120名を 前してに自慢の喉を披露しその技を競った。 厳正審査の結果、7名が決戦まで進んだ。 過去の大会の上位入賞者がそれらを締めた。 歌詞 二番まで… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月19日 続きを読むread more
スカイツリー さる会の案内の文面に、 釣られて行って来ました。 印象はとにかく人が多い。 ハイ450m ハイここが350mと言われて、 人に遅れないように歩いた。 ツアーの一部としての今回は、 足慣らし?で、もしも次回が有れば 朝から一日を掛ける覚悟で行けば、 満足の一言が得られると思う… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月22日 続きを読むread more
手作りチョコレート 世の中、セント バレンタインデーとの事。 今年も手作りの物が届きました。 後ろに有る3つの物がそれである。 買出しそれに製作と忙しいらしい。 小学校4年生からだ。 お返しのクッキーが高く付くが、 これも年中行事と思い楽しみにしている。 トラックバック:1 コメント:2 2013年02月14日 続きを読むread more
降 雪 連日の雪降り。 積雪も殆ど解ける事も無く、 積もりに積もって来た。 真冬日が解ければもう少しは、 気持ちも楽になるのだが。 トラックバック:0 コメント:2 2013年01月17日 続きを読むread more
全国大会 17日 老人の日、太平山三吉神社の、 梵天奉納歌である、「三吉節の全国大会」が、 保存会の主催で開催されました。 通算では30回目、全国大会を名称にしてからは、 10回目の記念大会となりました。 入賞者に対する賞品も盛り沢山で、 優勝者には優勝トロフィーを始め、 液晶TV 電動自転車等々と数多く与えられた。 参… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月18日 続きを読むread more
このとおり 今も降って居る。 今日は今冬初めての真冬日だ。 これで灰色の空と、 地上の積雪に守られた温室状態で 北国は春まで過ごすのです。 トラックバック:0 コメント:0 2010年12月15日 続きを読むread more
初 雪 来ました。 これで冬の本番です。 交通手段がこれで、 一気にスローになる。 3ヶ月近くをガマンと、 苦労の日日になる。 せいぜい風邪に注意をし、 乗り切ろうと思う。 トラックバック:0 コメント:0 2010年12月12日 続きを読むread more
初 氷 ついにこの季節になりました。 今朝の車です。 氷は別の場所に有った物です。 タイヤは替えたので何時でも、 降雪は心配は無いのだがやはり、 これを見るといよいよかと思う。 今冬の安全運転を、 切に願うのみである。 トラックバック:0 コメント:2 2010年12月09日 続きを読むread more
真 冬 日 真 冬 日 ここ暫らくは暖かい日が続いていたが、 昨日辺りから、本格的な冬、 真冬日が続いている。 今も外は風が強く、それに伴い吹雪も。 今冬一級の寒気団が居座り、 最高気温も、-3度と冷えているのが、 屋外に出ると解る。 自身の経験した最低温度は-15度なのだが、 それに比較したらマダマダだ。 4日… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月06日 続きを読むread more
咲きました 今年も咲きました。 白山石楠花とアッツザクラです。 石楠花はここの所は、 毎年花芽を付けてくれます。 この薄いピンク色が何とも上品です。 トラックバック:0 コメント:0 2009年06月10日 続きを読むread more
白鳥 昨日白鳥の群をみた。低い所を飛んでいたので、近くの湖までの飛行だと思って見ていた。今年になって始めての事だった。この時期に殆ど雪の無い、田圃を飛んでいる光景も珍しい事だ。今の様な天候が継続すると、彼らの北帰行も今年は早いのだろう。 トラックバック:0 コメント:0 2007年02月22日 続きを読むread more
春祈祷 きようは毎年来て貰っている地元の神社の春祈祷を受けました。この地に新築をしてから早いものでもう31年にもなる。これが終わると、いよいよ今年も一年間頑張れる気がする。昨年は大荒れの中だったが今年は穏やかな天気で、若い神官も助かると言っていた。 トラックバック:0 コメント:3 2007年01月10日 続きを読むread more
ハチ公 この写真は皆さん良くご存知の「秋田犬のハチ」の剥製です。国立博物館の改装に伴い、里帰りし展示されている物です。この後は再度貸し出しは無いとの事です。皆さんその大きな体形に驚いていました。撮影は此処だけの正面から許可されていました。フッラシュは禁止。耳もピンと立っていますが、本当はは垂れているのです。展示物はハチに関する物から、犬… トラックバック:0 コメント:1 2006年12月17日 続きを読むread more
初冬の風景 今日は久し振りに昼頃は陽が見えた。近くの1000メートルクラスの山がシッカリと冬の化粧をしていた。日に日に冬至に向けて、日脚が短くなっているこの頃、少し風が強かったが、散歩を1時間程楽しんだ。途中にあった古いアパートが解体作業中であった。今時分、この種の物件は設備が古いと、若い人達は見向きもしないのが現状だと聞いている。自分達の… トラックバック:0 コメント:0 2006年12月11日 続きを読むread more
優勝 世界のTDKが都市対抗野球大会で見事優勝した。地方大会の敗者復活から勝ちあがり、待望の初戦突破以降は一点差の試合をものにして来た。準決勝での逆転満塁ホームランは後々語り継がれる事と思われる。最後まで試合を捨てないで、粘り強く頑張ったのは東北の人々を元気づける快挙だ。プロ野球は観ない自分だが、この試合には久し振りに興奮した。仁賀保市も… トラックバック:0 コメント:0 2006年09月06日 続きを読むread more
お盆休み お盆の休みで子供が帰省しました。お正月以来の玄関の靴の賑わいだ。自分の頃は上野からは、急行列車で13時間余りも要していた。その後の特急列車でも8時間を超していた。しかし今は空を来る。その所要時間は1時間弱で、あっという間に着いてしまうから、驚きである。一緒の孫は当然、飛行機の利用が当たり前で、列車での帰省を知らない。自分が働いていた… トラックバック:0 コメント:0 2006年08月13日 続きを読むread more