2019年03月11日 10万キロメーター 雑記 今日車の距離計が10万キロになった。そろそろだと思ってデジカメを乗せていた。途中まだ余裕があると、油断をしていた。家の近くでメーターを見たら、100001になっていた。気が付いて良かったです。末尾が02では、冴え無かったから。やっとの10万キロである。遠路の記録は伊勢神宮だけである。それでも元気な時に行って良かったと、思い出している。
エフ 2019年03月15日 15:08 仕事用以外で10万キロは凄いなぁ。 私のはこの4月の車検で18(年目)入ります。 が、走行距離は、パパさんの半分くらいしかイッテません。 遠路最高は12~3年前の京都でした。 毎年走行距離が減ってゆきます。
Hi-Rock 2019年03月16日 09:16 18年目で10万㎞というのを拝見して秋田市は違うなぁと思います。それだけバスなどの交通機関が発達していることがうらやましいです。我が山里では車が「足」ですから6~7年で10万㎞になります。オッカアが乗っている車は13万㎞超えです。普通にバンバン走っています。パパさんの車もまだまだ現役で走り続けると思います。
パパ 2019年03月16日 09:57 Hi-Rockさん。交通機関と言っても、ここの団地は通過する、路線が2つに、この団地のまでの1つの路線です。いづれも停留所からは徒歩1-2分で、家までです。100円(年寄りの100円パス)パスは、今まで、2回程使用しました。
この記事へのコメント
あまり走っていないので、10万キロはないかな。
本当にやっとの10万キロです。
18年目くらいですか。?
タイミングベルトを変えたばかりなので、
今まで一度も無い故障をした時が、
降りる時です。
秋田市は違うなぁと思います。それだけ
バスなどの交通機関が発達していること
がうらやましいです。
我が山里では車が「足」ですから6~7
年で10万㎞になります。オッカアが乗
っている車は13万㎞超えです。普通に
バンバン走っています。
パパさんの車もまだまだ現役で走り続け
ると思います。
交通機関と言っても、ここの団地は通過する、路線が2つに、この団地のまでの1つの路線です。
いづれも停留所からは徒歩1-2分で、
家までです。
100円(年寄りの100円パス)パスは、今まで、
2回程使用しました。