ハムのお祭り
昨日(6/11 日)雄和のサイクリングセンターに於いて、
JARL 秋田県支部の「ハムの祭典」が行われました。
全県から60名程の参加が有り、インターネットを介した新通信方式の、
講演やジャンク市(無線機器や部品の中古品)が有り、
終日賑わっていた。自作派はお目当てのパーツを探して、
又は昔日のモデルの機器を見つけて購入していた。
その昔に若くて収入が低く、憧れで有ったモデルを、
手にしてご満悦の局長さんもいました。
最後は皆さんお楽しみの抽選会でした。
商品は今が盛りの「山菜」や、クッキーも有り、大いに盛り上がりました。
高額の商品を手にした人の手締めで目出度く散会となり、
来年の再会を約して各自三々五々家路についた。
ここの会場は「秋田国際教養大学」に近く、
又秋田FM椿台(79.6MHz)のスタジオも隣と言う環境です。
この記事へのコメント
地方の集いの参加者は、その位の人数?なのですね
先週の4日に山梨ハムの集いに行きました。
人数は同じ位の参加者でした。
コメントの書き込み有難う御座いました。
電話の件は気にしないで下さい。お陰で色々とお話が出来ましたのですから。
やはり地方は、そんなレベルなんでしようね。
能代のARDFに力を入れている高校生が、20人程JARLに入会したとかで、会議で話題になったようです。新様式の説明と、デモのQSOが有りました。
430MHzでの、鹿児島の局とでした。インターネットを介してのSYSは、パケットクラシターの技術の発展形なのかなぁーナンテ浅学なパパは聞いていて、昔のクラシターのノード時代を思い出していました。FB DX 73
ここの所3年程はこの会場での、開催です。
高速のIC近くでもあり、食堂も有り便利だと思いました。